PS Auto Sitemap 設定

WordPressのサイトマップには、グーグルのロボットなどに伝えるためのサイトマップと、もう一つユーザーが欲しい情報にたどり着きやすくするためのサイトマップがあります。

 

ユーザービリティを向上するのはサイトを運営していく上ですごく重要なので、ぜひWordPressでサイトを作成するなら【PS Auto Sitemap】というプラグインを入れておきましょう!

 

今回はそのPS Auto Sitemapの設定方法を解説していきますね。

 

PS Auto Sitemapの設定方法

ウィズくん

PS Auto Sitemapは必ず入れておきたいプラグインの一つだよ!


PS Auto Sitemapはユーザービリティを向上させるためには欠かせないプラグインです。

 

特にサイトが大きくなればなるほど、欲しい情報までたどり着きにくくなってしまうので、ユーザー目線のサイトマップは必要になります。

 

ただ、サイトマップを自分で作るのはすごくハードルも高いので、プラグインで設定することによって記事を更新する度に、自動で追加してくれるようになります。

 

PS Auto Sitemap 設定

 

早速WordPress管理画面の〔プラグイン〕→〔新規追加〕から右上の方にある検索ボックスに【PS Auto Sitemap】と入力してインストールしましょう。

 

PS Auto Sitemap 設定

 

PS Auto Sitemapをインストールしたら、まずはサイトマップを掲載するページを作らないといけないので、固定ページで今回はサイトマップを作っていきます。(基本的にこういったものは固定ページで作るほうが無難です)

 

PS Auto Sitemap 設定

 

固定ページのタイトルにはわかりやすく【サイトマップ】と入力しましょう。合わせてパーマリンクも【sitemap】としておきます。

 

そして、サイトマップのコードを貼るのですが、注意したいのは右上の【テキスト】欄にコードを入力するようにしてください。間違ってビジュアルに入力しても反映されないので注意しましょう。

 

入力するコードは以下になります。

 

<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>

 

ちなみにこのコードは〔設定〕→〔PS Auto Sitemap〕へいき、最下部でも確認できるようになっています。

 

PS Auto Sitemap 設定

 

コードの入力ができたら固定ページを公開しましょう!公開した後、PC上部のURLを確認してみてください。

 

〔?post=◯◯&〕とURLが表示されているはずですが、その◯の部分の数字をこれからPS Auto Sitemapの設定画面に貼り付けるので、必ずメモをしておきましょう。

 

PS Auto Sitemap 設定

 

それでは、先程メモをした数字を〔サイトマップを表示する記事〕の欄に入力しましょう。ちなみに出力について、

 

  • ホームページの出力
  • 投稿リストの出力
  • 固定ページリストの出力

 

の3つがありますが、基本的に投稿のみの出力でOKです。サイトマップについてイマイチわからない人は上記の設定をそのまま真似してもらえたら問題ありません。

 

PS Auto Sitemap 設定

 

スタイルの使用については、どういった感じでサイトマップを表示するかという意味なので、色々選んでみて各々好みのものを選んでください。

 

キャッシュの使用に関しては、キャッシュ系のプラグインを使用している場合は不具合の原因となるのでチェックを外しておきましょう!もしキャッシュ系のプラグインを入れていない場合はチェックしておいてください。

 

最後に〔変更を保存〕で、PS Auto Sitemapの設定が完了です。あとは、このサイトマップをグローバルメニューやサイドバーに設置して読者がわかるようにしましょう。

 

参考:All in one seo packの設定方法・手順

まとめ

PS Auto Sitemapは、読者のためでもありますが、グーグルなどの検索ロボットもサイト内を巡回してくれる助けにもなるので余程の理由がない限りはインストールしておきましょう。

 

また何かわからないことなどあれば、何でも聞いてください^^

 

参考:初心者なら入れるべきWordPressのオススメプラグイン10選