今年もあと10日。そろそろ毎年恒例の振り返りブログが色んなところで見れる…そう思っていたのに誰も書かないのはなぜ?色々あったよね?もしかしてみんな無風?それとも、向かい風が大きすぎてブログごと吹っ飛んでいったの?
そろそろアフィリエイターとかブロガーの1年を振り返るブログが書かれる時だなとか言うけど、誰も一切書かないのなぜ?!書こうよ!色々あったよね?!書こうよ!来年の抱負とかさ!
声出していこうぜ!!!!— ウィズ@書評ブロガー (@withkun1) 2018年12月19日
ということで、私が率先して今年の振り返りを書きたいと思います。座右の銘は率先垂範。いい言葉ですね。
いやぁ…2018年のアフィリエイトは本当に厳しい戦いでした。もうこの言葉さえ毎年言ってますよね。2017年もめちゃくちゃ厳しかったです。去年の今頃なんかは、健康アップデートの後ということもあり、浮かれる時期である年末年始を落ち着いた気持ちで過ごせなかった人も多かったのではないでしょうか。
もうアフィリエイトは簡単に取り組むものではなくなったんですかね。みんないっせーのーでで辞めませんか?
昨年の振り返り⇒自分にとって激動だった2017年を振り返って
2018年の振り返り
12月はなんだかんだと用事などもあってあまり作業時間を確保することができませんでした。なので、ダラダラと振り返ってブログ書く時間もないので、手短に話そうと思います。
2017年はほぼ全てのアップデートをくらいながらも生きながらえ、2018年は春の陣、夏の陣、冬の陣と、なんとか3回のアップデートをくらうだけで抑えることができました。もうお腹いっぱいです。
そんな私が一番今年としてキツかったのが大阪夏の陣。8月1日のGRCは今でも忘れません。それもそこからズルズルと…(クソがッ!)
それでも、7桁を切ることもなかったですし、今では売上的にも戻すことができた点で言えば良かったかなと思います。
ただ、今年の目標にしていた月商8桁を達成することができなかったのは、本当に悔しい限りです。ちょっと売上が上がったからと言って、すぐに「次は8桁や!」と調子に乗ってましたが、そんな甘い世界ではなかったです。
ある程度売上が上がってくると、気持ちの怠慢は絶対どこかにあると感じます。それが良いのか悪いのかは別として、自分の中ではその気持ちが一番の原因だったのかなと今では思います。もちろん、アップデートさえなければ…という思いはありますが、それはSEOで仕事している以上つきものなので、仕方ないです。
昨年から成長したことは何か?と考えた時にも、正直なところ思い当たることがありません。よく言うように「何やってたんだろう…。」という気持ちでいっぱいです。
今年はそんな1年でしたが、来年は同じ過ちをおかさないようにしていきたいなと思います。
余談
少し話はそれますが、余裕があるときのお金の使い方が雑になりがちな点が大きな反省点だったかなと。簡単に言えば費用対効果なんですが、一つの記事依頼に対しても、イラストにしてもサイト立ち上げにしても、「お金に余裕がなかったらこんな見切り発車なことはしなかっただろう。」と思うことが多々ありました。
それが成功して、上手く回り始めれば何も問題はありませんが、大きな投資をしたサイトでも回収せずに損切りしたり、飽きてしまったり、簡単に見限ってしまうことが多くありました。小さい小さいイチ個人事業主だとしても、そのあたりのことに関しては、もっと真剣に考え、動かないといけないなと思います。
ただ、余裕のあるうちには「急ぎじゃないけど、少しずつでもやっておくべきこと」となるようなサイトもあるので、保険の意味を考えてもそういったサイトはコツコツと仕込んで行きたいと思います。
余談2
もう一つ余談です。最近つくづく思うことがあって、自分のモチベーションって本当に大事だなと。副業でアフィリエイトをしていた時や、専業になった時なんてやる気どうこうではなく、ひたすら「無」で仕事をしていたのを覚えています。家に帰ったらすぐに作業。むしろ、やらなかったら気持ち悪い。
23時に家に帰ったら4時まで仕事、9時に起きて昼や休憩時間は外注とのやり取り、スカイプ。やってることだけを見ると必死に頑張ってたんだなぁと思いますが、あの時は必死というわけでもなく、それが当たり前であって、毎日歯を磨くことと変わらないくらいの習慣でした。
でもですね、、、例えば専業になってメンテナンスだけで毎日売上が安定してあると、どこか気の緩みが出てきている気がします。今でも用事がない限りは休みを設けることもなく、土日であろうが仕事しています。それでも、当時と比べると何か弱いなと感じてしまうことがあります。
そこで11月の始めくらいにそんな気持ちと1度向き合おうと言うことで、一人でずっと考え事をしていました。どうすれば自分が本気になれるのか。
どんなツールより、どんな知識より、どんな仕組みよりも、自分の中で一番仕事に良い影響を与えるのは”自分の本気さ”だからです。なんだかんだ言って、今まで自分で仕事などの目標を決めたらほとんどの確率で達成してきました。でも今年は達成できなかった。達成できないと気づいたタイミングが今年の11月になる直前くらい。だからこそ考え込みました。
「これが欲しいからそのために頑張ろう」「今年の売上がこれだから、来年はこのくらいの売上を目指そう」
この程度の動機付けなんて、自分のやる気にはまったく影響しません。むしろ不要。じゃあ何かって考えた時に、やっぱり自分は周りの人には負けたくないって思いが圧倒的に強いってことでした。周りのことは気にせず、自分の幸せのハードルを…とか私には全く合いません。否定はしないけど。
知識も技術も何もかも上にいる人達。ある意味、そんな人たちが周りにいると思うと幸せです。嫌味とかそういうことではなく、そういう人たちと接点を持つことができたからこそ、今では自分のやる気もかなり奮い立ってきています。
自分のやる気を本当に奮い立たすものは何なのか。まずはここに焦点を当てることが大事だったなと、今ではすごく思います。年内の用事はあと1つしかないので、残りの年末年始は当然として、来年は走り続けたいと思います。
2019年の抱負
さて、余談はここまでにして、2018年もあと僅か!ということで来年の豊富もサラっと書いておきます。
- SEO月商8桁
- 新規事業黒字
- 死なない!
- 各地へ赴く
アフィリエイトはまだまだ続けます。アフィリエイトはもう終わったとか言ってる人間はどんどん去っていきましょう。今でも充分にやる価値のある事業だと思いますし、やるべきだと思ってます。
ただ、7桁の幅は100~999万まで幅広いのは確かですが、正直7桁をずっと継続するだけなんてやってる意味ないと感じます。もちろん、生活スタイルはそれぞれなので自由ですが、個人的に7桁停滞なんて絶対に受け入れられません。それだけ今年の自分は情けなかったと思ってます。
また、来年からアフィリエイトとは関係のない事業を始めます。その為の法人は今日めでたく登記が完了しました。新規事業と言っても、どれほどの利益が見込めるか、売上を立てられるかは未知数なことも多いのですが、やることはウェブサイトを立ち上げるのでSEOで行っていきます。アフィリエイト事業はこのまま個人事業主として、新規事業は法人として。
そのサイトもいつかTwitterなどで公開できればいいかなと思います。その際は、拡散強制でお願い致します!「いいね♡」は言語道断です。
今年も始めましての方を含め、多くの方とお会いする機会がありました。私がいる関西大阪を含め、名古屋、東京など行かせてもらった時には楽しく過ごさせてもらい本当に感謝しています。これもアフィリエイトをやっていたからこそ繋がることができた縁だと思うと、しんどいことばかりじゃなく、良いものも与えられたと思います。
2019年も決して良いことばかりではないと思いますが、必死に頑張っていきたいと思います。
最後に
これを見た人は全員振り返りブログ書くんだよ!新手のチェーンメールだよ!
ちょっと早いですが、皆様良いお年をお迎えくださいませ!
おっぱい
— ユウ (@mokume7) 2018年11月25日
アイキャッチはあいめこさんのサイトからダウンロードさせていただきました。ありがとう。(リンクするのが条件って書いてたけど、PRみたいになってる…)